山形のイベント情報を探す

  • カテゴリを選択
  • エリアを選択
  • 季節を選択
  • 開催日を選択

615件ありました

並び順
開催日順
人気順
更新順

山形大花火大会

  • 村山地方

毎年、山形の夏を彩る花火大会

more
山形大花火大会

合併20周年記念 復興やわたの夏まつり

  • 庄内地方

地元の飲食店やキッチンカーによる飲食販売や、ステージ発表に盆踊りが行われます。開催場所 …

more
合併20周年記念 復興やわたの夏まつり

獅子舞(寺泉 五所神社例祭)

  • 置賜地方

古来より、朝日岳・祝瓶山は山岳信仰の霊場として栄え、朝日山大権現と言われていました。寛治…

more
獅子舞(寺泉 五所神社例祭)

獅子舞(今泉 稲荷神社例祭)

  • 置賜地方

正一位稲荷大明神と唱え、明治5年3月「稲荷神社」と改名。明治34年今泉大火で全焼するも、明治…

more
獅子舞(今泉 稲荷神社例祭)

獅子舞(平山 熊野神社例祭)

  • 置賜地方

古来より地域住民の山頂鎮座の産土神として信仰が厚く、本殿(奥の院)は出羽丘陵600米の熊…

more
獅子舞(平山 熊野神社例祭)

前森高原サマーフェスティバル

  • 最上地方

毎年一番人気の「イワナのつかみ取り」に挑戦しませんか?とったイワナをその場で焼いて食べる…

more
前森高原サマーフェスティバル

新山延年舞

  • 庄内地方

1979(昭和54)年に国の重要資料保存文化財に、1980(昭和55)年に県無形民俗文化財の指定を受けて…

more
新山延年舞

赤川花火大会

  • 庄内地方

2024年は「新花 ~感動と希望を未来に紡ぐ~」をテーマに開催。全国有数の花火師が手掛ける唯…

more
赤川花火大会

獅子舞(勧進代 総宮神社例祭)

  • 置賜地方

警固の形態が他と異なる。口取りと呼ばれる二人が獅子を警固し、それを相撲が仕切る。5月3日…

more
獅子舞(勧進代 総宮神社例祭)

獅子舞(草岡 津嶋神社例祭)

  • 置賜地方

他の地区では見られないお堂巡りなどの振りがあります。常に警固と一体で、静かで落ち着きがあ…

more
獅子舞(草岡 津嶋神社例祭)

月の能 皇大神社奉納「松山能」

  • 庄内地方

松山能は、松山藩主酒井忠恒(ただつね)の時代で寛文の頃(1660年~)、江戸勤番の松山藩士が…

more
月の能 皇大神社奉納「松山能」

庄内ひらた目ん玉夏まつり

  • 庄内地方

ステージパフォーマンス、盆踊り、花火打ち上げの構成で開催されます。屋台・キッチンカーも多…

more
庄内ひらた目ん玉夏まつり

最上祭り

  • 最上地方

【2025年 最上まつり】愛宕神社 熊野大社の祭礼。神輿が町内を練り歩き、「もがみ元気ステー…

more
最上祭り

獅子舞(五十川 蘊安神社例祭)

  • 置賜地方

【例祭日】例年[春]5月5日・[秋]9月第1土曜日曜この神社の獅子舞は、周辺地区の総宮神社の流れ…

more
獅子舞(五十川 蘊安神社例祭)

酒田の花火

  • 庄内地方

最上川河口の広大な敷地を生かしダイナミックに花火を打ち上げます。この花火の起源は、1929(…

more
酒田の花火

日本一の芋煮会フェスティバル

  • 村山地方

山形の秋の郷土料理「芋煮」。毎年秋になると、地元の人たちは河川敷などで「芋煮会」を開き、…

more
日本一の芋煮会フェスティバル

獅子舞(小出 白山・皇大神社例祭)

  • 置賜地方

【例祭日】例年9月上・中旬 小出の獅子の起源は古く神事として始まり、氏子による獅子連中の…

more
獅子舞(小出 白山・皇大神社例祭)

獅子舞(成田 若宮八幡神社例祭)

  • 置賜地方

【例祭日】例年[春]5月上旬と[秋]9月上旬 獅子頭は、寛政年間の作と伝えられ、過去3回修理し…

more
獅子舞(成田 若宮八幡神社例祭)

蔵王ペンション村オープンガーデン 山の秋の庭

  • 村山地方

期間中は庭の公開のほか、ランチやカフェの営業、花苗・雑貨等の販売をしているペンションもあ…

more
蔵王ペンション村オープンガーデン 山の秋の庭

近代建築山形ミュージアム at 旧吉池医院

  • 村山地方

山形のかけがえのない個性

more
近代建築山形ミュージアム at 旧吉池医院

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください