• HOME
  • 観光スポット

山形の観光スポットを探す

山形県の観光スポット情報が満載!
カテゴリーやエリアなどの条件から行きたいスポットを探せます。

  • カテゴリを選択
  • エリアを選択
  • 現在地からの距離を選択
現在の検索条件
歴史・文化
寺院

576件ありました

並び順
人気順
更新順
現在地から近い順

出羽三山神社

  • 庄内地方

羽黒山頂にあり、月山、羽黒山、湯殿山の三神を合祭し、年中の行事はここで三神社同時に行われ…

more
出羽三山神社

月岡神社

  • 村山地方

松平藩一族を祀り4月25日例祭、9月中旬八幡神社と共に臨時大祭。御朱印あり

more
月岡神社

小屋酒造

  • 最上地方

山形・福島県境にある西吾妻山を源とした最上川は、古今、山形県の産業・経済・文化のための最…

more
小屋酒造

鳥海山大物忌神社吹浦口ノ宮

  • 庄内地方

創祀は欽明天皇二十五年(1400年以上前)の御代と伝えられています。鳥海山に噴火などの異変が…

more
鳥海山大物忌神社吹浦口ノ宮

本間美術館

  • 庄内地方

1813(文化10)年に建築され、名勝「鶴舞園(かくぶえん)」をはさんで本館と新館(1968(昭和43)年…

more
本間美術館

鶴布山 珍蔵寺(曹洞宗 )/ 置賜三十三観音 第18番 新山観音

  • 置賜地方

鶴布山珍蔵寺は、南陽市漆山に境内を構えている曹洞宗の寺院です。民話「鶴の恩返し」伝説があ…

more
鶴布山 珍蔵寺(曹洞宗 )/ 置賜三十三観音 第18番 新山観音

酒田夢の倶楽

  • 庄内地方

2025(令和7)年3月27日(木)いろは蔵パークに移転オープン!12種類のお酒が味わえるコインサーバ…

more
酒田夢の倶楽

寒河江市郷土館

  • 村山地方

山形県指定有形文化財の「旧西村山郡役所」と「旧西村山郡会議事堂」が、現在は寒河江公園内の…

more
寒河江市郷土館

葉山神社

  • 置賜地方

かつては、羽黒修行の医王山龍善院でしたが、明治5年(1872)に葉山神社になりました。(置賜…

more
葉山神社

立石寺 宝物殿

  • 村山地方

宝珠山立石寺の仏像、宗教資料、文化財等を収蔵。伝教大師像としては日本最古といわれる像が残…

more
立石寺 宝物殿

湯殿山 注連寺(真言宗 智山派)/ 庄内三十三観音 第31番

  • 庄内地方

庄内三十三観音 第31番 湯殿山 注連寺(真言宗 智山派)について■百物語(由来・歴史)当寺は…

more
湯殿山 注連寺(真言宗 智山派)/ 庄内三十三観音 第31番

唐松山 護国寺(曹洞宗)/ 最上三十三観音 第5番 唐松観音

  • 村山地方

最上三十三観音 第5番 唐松観音(曹洞宗 唐松山 護国寺)について■百物語(由来・歴史)平安時…

more
唐松山 護国寺(曹洞宗)/ 最上三十三観音 第5番 唐松観音

旧渋谷家住宅(田麦俣多層民家)

  • 庄内地方

文政5年(1822年)に建てられたもので、生活様式の変化により無くなりつつある山村文化を残そ…

more
旧渋谷家住宅(田麦俣多層民家)

畑谷城址

  • 村山地方

山形城西方の支城で、上杉領の置賜地方から山形に抜ける狐越街道沿いにある山城です。慶長5年…

more
畑谷城址

乗船寺

  • 村山地方

慶長元年(1596年)、最上義光公の軍代寺として創立。境内には子規の句碑、茂吉の墓・歌碑あり。

more
乗船寺

旧長井小学校第一校舎

  • 置賜地方

長井市役所に隣接する「旧長井小学校第一校舎」は、1933年(昭和8年)に建築された2階建て木造…

more
旧長井小学校第一校舎

松光山 大光院(真言宗)/ 置賜三十三観音 第14番 置霊観音

  • 置賜地方

置賜三十三観音 第14番 置霊観音(真言宗 松光山 大光院)について■百物語(由来・歴史)寺の…

more
松光山 大光院(真言宗)/ 置賜三十三観音 第14番 置霊観音

月山の登拝口「岩根沢三山神社」

  • 村山地方

正式な名称は、月山神社・出羽神社・湯殿山神社摂社・月山 出羽 湯殿山三神社(旧日月寺本堂)…

more
月山の登拝口「岩根沢三山神社」

多層民家「旧遠藤家住宅」

  • 庄内地方

【山形県指定有形文化財】四層構造の多層民家の里として知られている田麦俣地区。緑の中に茅葺…

more
多層民家「旧遠藤家住宅」

山形県・新潟県境標

  • 庄内地方

山形県と新潟県の県境に建っている石碑。県境であるが、家並みが連なり碑が無ければ気がつかな…

more
山形県・新潟県境標
ページトップへ