山形の観光スポットを探す 山形県の観光スポット情報が満載! カテゴリーやエリアなどの条件から行きたいスポットを探せます。 カテゴリを選択 エリアを選択 現在地からの距離を選択 検索 × 自然・景観 花・植物 山・高原 湖沼・河川・渓谷・滝 海岸・岬・島 景勝地・天然記念物 展望台・展望施設 歴史・文化 歴史的建築物・町並み 寺院 神社 史跡・名勝・庭園 城・城跡 美術館・博物館・科学館 文化ホール アウトドア・スポーツ スキー場 海水浴場 キャンプ場 ゴルフ場 登山・ロープウェイ 観光施設 公園 観光案内所 資料館 動植物園・水族館・テーマパーク 体験 舟下り・遊覧船 ワイナリー・酒蔵見学・ビール フルーツ狩り 農村体験 体験工房・ものづくり 児童遊戯施設 ウィンタースポーツ アウトドア・アクティビティ 温泉 日帰り温泉 スパ・足湯 温泉地 買い物 道の駅 観光物産館 朝市・産直 指定した条件で検索 検索条件をクリア × 庄内 最上 置賜 村山 エリアマップはこちら 庄内地方 鶴岡市 酒田市 三川町 遊佐町 庄内町 最上地方 新庄市 金山町 最上町 舟形町 真室川町 大蔵村 鮭川村 戸沢村 置賜地方 米沢市 長井市 南陽市 高畠町 川西町 小国町 白鷹町 飯豊町 村山地方 山形市 上山市 天童市 寒河江市 東根市 村山市 尾花沢市 河北町 山辺町 中山町 大石田町 西川町 朝日町 大江町 指定した条件で検索 検索条件をクリア × 500m以内 1km以内 5km以内 10km以内 50km以内 指定した条件で検索 検索条件をクリア 現在の検索条件 歴史的建築物・町並み 寺院 神社 史跡・名勝・庭園 城・城跡 516件ありました 並び順 人気順 更新順 現在地から近い順 山野辺城址 村山地方 慶長6年(1601年)山形城主最上義光の第4子山野辺義忠公が山辺城主となり、四の堀や出丸を持つ… more 羽黒山 荒澤寺(羽黒山 修験本宗)/ 庄内三十三観音 首番 庄内地方 庄内三十三観音 首番 羽黒山・荒澤寺(羽黒山 修験本宗)について■百物語(由来・歴史)今から… more 羽黒山 正善院(羽黒山 修験本宗)/ 庄内三十三観音 第1番 庄内地方 庄内三十三観音 第1番 羽黒山 正善院(羽黒山 修験本宗)について■百物語(由来・歴史)養老六… more 注連寺七五三掛桜 庄内地方 見頃は例年5月上旬~中旬 樹齢約200年と言われているカスミザクラで、鶴岡市の天然記念物に指定されています。根回り4.9… more 皇大神社 置賜地方 白つつじ公園に隣接する神社。祭神は天照皇大神で、伊勢神宮の社殿一宇を拝受し、置賜一円の総… more 荘内神社 庄内地方 1877年(明治10年)、旧藩主を慕う庄内一円の人々によって鶴ヶ岡城旧本丸跡に創建されました。… more 烏帽子山八幡宮 置賜地方 南陽市の中心、赤湯温泉街に位置する「烏帽子山八幡宮」表参道正面には、石造りの大鳥居がそび… more 岩谷十八夜観音 村山地方 敏達天皇の代曽我馬子の商臣右近衛秀豊の開基で、その後承和7年(840)慈覚大師が再興したと伝え… more 洞松寺 置賜地方 瑞龍院5哲の一人、月窓正印が南陽市にある盛興院の次に洞松寺を建立しました。火災により諸記… more 正法寺(中山町長崎) 村山地方 元、岡村にあった古刹で長慶寺と称していた。元中5年(1388)岡より長崎に中興。平成7年12月焼失… more 旧小池医院 置賜地方 昭和6年に建てられた本町の産婦人科医院で木造2階建ての病室、診療室、住宅を兼ねた建物です。… more 念珠の松庭園 庄内地方 今から約400年前、元村上や旅館佐藤茂右エ門が盆栽の松を庭に地植えし、これを代々続けて庭師… more 山形市立第一小学校旧校舎 村山地方 国登録文化財 more 長岡山 長念寺(真言宗)/ 最上三十三観音 第16番 長岡観音 村山地方 最上三十三観音 第16番 長岡観音(真言宗 長岡山 長念寺)について長念寺は寒河江城址三の丸地… more 生石山 延命寺(真言宗 智山派)/ 庄内三十三観音 第18番 庄内地方 ■百物語(由来・歴史)寺伝によれば、開基は弘法大師。南朝の忠臣・北畠顕信が守水親王を潜匿… more 湯殿山 注連寺(真言宗 智山派)/ 庄内三十三観音 第31番 庄内地方 庄内三十三観音 第31番 湯殿山 注連寺(真言宗 智山派)について■百物語(由来・歴史)当寺は… more 肘折温泉郷の紅葉 最上地方 肘折温泉の秋は短く、紅葉は10月中旬から10月下旬に見頃を迎えます。温泉郷全体が真っ赤に紅葉… more 鳥海山大物忌神社 本殿 庄内地方 鳥海山大物忌神社は出羽の國一宮として朝野の崇敬を集めていました。麓に「口ノ宮」と呼ばれる… more 七所明神 最上地方 新庄市を中心に市内に5カ所、鮭川村京塚に1カ所と戸沢村松坂に1カ所、「七所明神」という神… more 旧風間家住宅 「丙申堂」 庄内地方 鶴岡城下で庄内藩の御用商人として発展した風間家が、明治29年丙申の年に武家屋敷跡に住居と営… more 前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ... 次へ 前 4 5 6 7 8 次