• HOME
  • 観光スポット

山形の観光スポットを探す

山形県の観光スポット情報が満載!
カテゴリーやエリアなどの条件から行きたいスポットを探せます。

  • カテゴリを選択
  • エリアを選択
  • 現在地からの距離を選択
現在の検索条件
歴史・文化

574件ありました

並び順
人気順
更新順
現在地から近い順

珠宮山 宝積坊(真言宗)/ 置賜三十三観音 第30番 長谷観音

  • 置賜地方

置賜三十三観音 第30番 長谷観音(真言宗 珠宮山 宝積坊)について■百物語(由来・歴史)慈覚…

more
珠宮山 宝積坊(真言宗)/ 置賜三十三観音 第30番 長谷観音

守国山 吉祥院(天台宗)/ 最上三十三観音 第3番 千手堂観音

  • 村山地方

最上三十三観音 第3番 千手堂観音(天台宗 守国山 吉祥院)について■百物語(由来・歴史)奈良…

more
守国山 吉祥院(天台宗)/ 最上三十三観音 第3番 千手堂観音

弘誓山 養泉寺(天台宗)/ 最上三十三観音 第25番 尾花沢観音

  • 村山地方

最上三十三観音 第25番 尾花沢観音(天台宗 弘誓山 養泉寺)について■百物語(由来・歴史)慈…

more
弘誓山 養泉寺(天台宗)/ 最上三十三観音 第25番 尾花沢観音

石水山 西光寺(時宗)/ 最上三十三観音 第29番 大石田観音

  • 村山地方

最上三十三観音 第29番 大石田観音(時宗 石水山 西光寺)について■百物語(由来・歴史)昔、…

more
石水山 西光寺(時宗)/ 最上三十三観音 第29番 大石田観音

肘折ダムライトアップ

  • 最上地方

1952年に完成した登録有形文化財の「肘折ダム(肘折砂防堰堤)」が柔らかな灯りでライトアップ…

more
肘折ダムライトアップ

長沼合名会社(長沼酒造)

  • 置賜地方

店舗兼主屋と蔵は国登録有形文化財水と米の良さを生かした酒造りをする為、自然のあるがままに…

more
長沼合名会社(長沼酒造)

旧渋谷家住宅(田麦俣多層民家)

  • 庄内地方

文政5年(1822年)に建てられたもので、生活様式の変化により無くなりつつある山村文化を残そ…

more
旧渋谷家住宅(田麦俣多層民家)

寒河江市郷土館

  • 村山地方

山形県指定有形文化財の「旧西村山郡役所」と「旧西村山郡会議事堂」が、現在は寒河江公園内の…

more
寒河江市郷土館

愛宕神社/村山市

  • 村山地方

神体は「火伏せ愛宕大権現」と呼ばれ、火伏せの神として地元住人から厚く信仰されています。境…

more
愛宕神社/村山市

建勲神社

  • 村山地方

織田信長を祀ったもの。6月に例祭を行っています。境内の社叢は見事なアカマツの樹林で、樹齢2…

more
建勲神社

石崎神社

  • 村山地方

須佐之男命を祀り、例祭7月15日。6月下旬~7月中旬は境内に咲く紫陽花も美しい。

more
石崎神社

永泉寺

  • 庄内地方

永泉寺はもともと7世紀に役行者が鳥海山の中腹に開いた道場であったと伝えられています。823年…

more
永泉寺

本覚寺

  • 村山地方

本覚寺の創建は牛魂供養に始まります。昔、大干ばつがあり村人は困窮していました。予言者の「…

more
本覚寺

東源寺

  • 置賜地方

上杉氏の家臣となった尾崎氏とともに信州(長野県飯山市)から米沢に移ってきた寺院。 境内に…

more
東源寺

常安寺

  • 置賜地方

雲井龍雄(幕末~明治維新の志士)、斎藤篤信(教育家)の墓がある。

more
常安寺

玉川寺

  • 庄内地方

国の名勝に指定されており、別名「花の寺」とも呼ばれ、羽黒山中興の祖、天宥別当の造った名園…

more
玉川寺

正源寺

  • 最上地方

鮭延家の始祖。天文5年(1536年)鮭延山総国寺と称し、明岩宗普禅師を勧請して開山、第1世とした…

more
正源寺

正法寺(中山町長崎)

  • 村山地方

元、岡村にあった古刹で長慶寺と称していた。元中5年(1388)岡より長崎に中興。平成7年12月焼失…

more
正法寺(中山町長崎)

円同寺

  • 村山地方

文安元年(1444)長崎楯3代中山宗朝が誘致。中山氏累代の菩提寺である。(曹洞宗)また、玄蕃壇は8…

more
円同寺

天性寺

  • 村山地方

天正元年(1573)臥熊(大江町)より現在地へ移転。寛文4年(1664)建立の五輪塔現存。(曹洞宗)境内…

more
天性寺
ページトップへ