• HOME
  • 観光スポット

山形の観光スポットを探す

山形県の観光スポット情報が満載!
カテゴリーやエリアなどの条件から行きたいスポットを探せます。

  • カテゴリを選択
  • エリアを選択
  • 現在地からの距離を選択
現在の検索条件
歴史・文化

573件ありました

並び順
人気順
更新順
現在地から近い順

神田神社(いぼの神様)

  • 村山地方

いぼの神様といわれており、「神田神社」に供えられている餅でいぼをこすると、知らず知らずの…

more
神田神社(いぼの神様)

鶏鳴山 円光寺(真言宗)/ 置賜三十三観音 第13番 関寺観音

  • 置賜地方

置賜三十三観音 第13番 関寺観音(真言宗 鶏鳴山 円光寺)について■百物語(由来・歴史)観音…

more
鶏鳴山 円光寺(真言宗)/ 置賜三十三観音 第13番 関寺観音

寺尾山 法光院(真言宗 智山派)/ 庄内三十三観音 第7番

  • 庄内地方

庄内三十三観音 第7番 寺尾山 法光院(真言宗 智山派)について■百物語(由来・歴史)寺の創建…

more
寺尾山 法光院(真言宗 智山派)/ 庄内三十三観音 第7番

椙尾山 地蔵院(真言宗 智山派)/ 庄内三十三観音 第8番

  • 庄内地方

庄内三十三観音 第8番 椙尾山 地蔵院(真言宗 智山派)について■百物語(由来・歴史)明治の神…

more
椙尾山 地蔵院(真言宗 智山派)/ 庄内三十三観音 第8番

薬王山 東光寺(曹洞宗)/ 庄内三十三観音 第17番

  • 庄内地方

■百物語(由来・歴史)本尊は、羽黒・高寺とともに庄内三大霊仏として知られる十一面観世音菩…

more
薬王山 東光寺(曹洞宗)/ 庄内三十三観音 第17番

宝沢山 薬師寺(曹洞宗)/ 最上三十三観音 第24番 上ノ畑観音

  • 村山地方

最上三十三観音 第24番 上ノ畑観音(曹洞宗 宝沢山 薬師寺)について■百物語(由来・歴史)初…

more
宝沢山 薬師寺(曹洞宗)/ 最上三十三観音 第24番 上ノ畑観音

塩沢山 曹源院(曹洞宗)/ 最上三十三観音 第28番 塩ノ沢観音

  • 村山地方

最上三十三観音 第28番 塩ノ沢観音(曹洞宗 塩沢山 曹源院)について■百物語(由来・歴史)四…

more
塩沢山 曹源院(曹洞宗)/ 最上三十三観音 第28番 塩ノ沢観音

蟹仙洞

  • 村山地方

上山で製糸工場を経営していた、故長谷川兼三氏のコレクションが展示されている施設博物館です…

more
蟹仙洞

黒沢峠敷石道

  • 置賜地方

歴史の重みを漂わせる苔むした敷石道は、江戸時代1512年に敷かれたもので、越後街道の一部で運…

more
黒沢峠敷石道

舞娘茶屋 相馬樓 竹久夢二美術館

  • 庄内地方

江戸時代から酒田を代表する料亭であった「相馬屋」を改装し、2000(平成12)年3月に開樓しまし…

more
舞娘茶屋 相馬樓 竹久夢二美術館

縄文まつり

  • 置賜地方

縄文太鼓の演奏、土器づくり体験、古代火起しなど催し物がもりだくさんです。縄文時代の暮らし…

more
縄文まつり

新山 龍覚寺(真言宗 豊山派)/ 庄内三十三観音 第28番

  • 庄内地方

庄内三十三観音 第28番 新山 龍覚寺(真言宗 豊山派)について■百物語(由来・歴史)寺の起源…

more
新山 龍覚寺(真言宗 豊山派)/ 庄内三十三観音 第28番

西光寺(上山市)

  • 村山地方

樹冠は市内最大級。満開時になると、朱塗りの山門が桜で覆いつくされます。市保存樹木。

more
西光寺(上山市)

角二山石器時代住居跡群

  • 村山地方

more
角二山石器時代住居跡群

平塩熊野神社

  • 村山地方

祭神は、伊弉冉尊命、櫛気野命、速玉男の命、事解男の命の4神を祀り、外に10祭神を合祀してお…

more
平塩熊野神社

八幡神社(上山市)

  • 村山地方

応神天皇を祀り、春4月15日例祭。9月中旬臨時大祭(上山秋まつり)

more
八幡神社(上山市)

諏訪神社(川西町)

  • 置賜地方

信濃国で広く崇められた諏訪大社の分社として、この地が出羽国に定められたときから早々に、現…

more
諏訪神社(川西町)

獅子口諏訪神社

  • 村山地方

~その昔、獅子の頭に似た岩の上に、7日7晩「白蛇」が居座った。それを見て「奇異」に感じた…

more
獅子口諏訪神社

玉川寺

  • 庄内地方

国の名勝に指定されており、別名「花の寺」とも呼ばれ、羽黒山中興の祖、天宥別当の造った名園…

more
玉川寺

頼円寺

  • 村山地方

天文11年(1542)岡村より長崎に移転。その後元文元年(1736)現在地に移転。山門は江戸時代中期を…

more
頼円寺
ページトップへ