• HOME
  • 観光スポット

山形の観光スポットを探す

山形県の観光スポット情報が満載!
カテゴリーやエリアなどの条件から行きたいスポットを探せます。

  • カテゴリを選択
  • エリアを選択
  • 現在地からの距離を選択

516件ありました

並び順
人気順
更新順
現在地から近い順

山寺・宝珠山立石寺

  • 村山地方

「山寺」の通称で知られる「宝珠山立石寺」。奇岩怪石からなる山全体が修行と信仰の場になって…

more
山寺・宝珠山立石寺

上杉神社

  • 置賜地方

戦国最強の武将と語り継がれている上杉謙信を祭神として米沢城本丸跡に建立された上杉神社。上…

more
上杉神社

垂水遺跡/峯の浦

  • 村山地方

山形の中でも「山寺」は最も有名な観光地のひとつですが、さらに奥地に”裏山寺”と…

more
垂水遺跡/峯の浦

米沢城址 / 松が岬公園

  • 置賜地方

水をたたえたお堀が往時の米沢城を偲ばせる松が岬公園。戦国最強の武将と語り継がれている上杉…

more
米沢城址 / 松が岬公園

山形城跡・霞城公園

  • 村山地方

東北屈指の戦国大名・最上義光公がその礎を築いた「山形城」。1986年に国の史跡指定を受け、20…

more
山形城跡・霞城公園

熊野大社

  • 置賜地方

東北の伊勢とも言われ、和歌山県の熊野三山、長野県の熊野皇大神社とともに日本三熊野の一つに…

more
熊野大社

山形県郷土館「文翔館」

  • 村山地方

山形県郷土館(愛称「文翔館」)は、1916年(大正5年)に建てられた英国近世復興様式の建物で…

more
山形県郷土館「文翔館」

上山城郷土資料館

  • 村山地方

上山城(別名:月岡城)は、1535年(天文4年)に武衛義忠が月岡・天神森に築いたと伝えられて…

more
上山城郷土資料館

旧高畠駅

  • 置賜地方

地元特産の高畠石でつくられた駅舎は珍しく、電車や線路、当時使用された道具類が保存され郷愁…

more
旧高畠駅

旧国鉄新庄駅機関庫

  • 最上地方

鉄道の起点となる大きな駅や分岐点の駅には、機関車を格納する機関庫が設置されています。旧国…

more
旧国鉄新庄駅機関庫

延沢銀山遺跡

  • 村山地方

尾花沢市にある「延沢銀山」は、室町時代から採掘が行われ、江戸時代を代表する銀山の一つでし…

more
延沢銀山遺跡

肘折温泉

  • 最上地方

昔ながらの湯治場の雰囲気を今も残す温泉街。源泉かけ流しの上質な湯、ゆったりした素朴な町並…

more
肘折温泉

山形まるごと館紅の蔵

  • 村山地方

旬菜旬食をテーマとした山形の魅力ある食の提供、地域特産品の販売、伝統野菜をはじめとする安…

more
山形まるごと館紅の蔵

外川神社(仙人堂)

  • 最上地方

最上川高屋乗船場の対岸にある「外川神社(仙人堂)」は、船でしか行けない神社として有名で、…

more
外川神社(仙人堂)

藏髙院

  • 置賜地方

蔵高院には光明海即身仏が安置されています。黒鴨地区には「即身仏になる故100年後に掘り出し…

more
藏髙院

甲子大黒天本山(念珠づくり、写経など)

  • 置賜地方

小野川温泉を一望できる高台にある「甲子大黒天本山」は、弘法大師作の甲子大黒天を祭る日本唯…

more
甲子大黒天本山(念珠づくり、写経など)

犬の宮・猫の宮

  • 置賜地方

村人の災難を救った犬と猫を祭る神社で、ペットの健康祈願や供養に訪れる人も多く、7月第4土曜…

more
犬の宮・猫の宮

亀岡文殊堂

  • 置賜地方

奈良県桜井市の安倍文殊院、京都府宮津市の切戸の文殊とともに、日本三文殊の一つに数えられる…

more
亀岡文殊堂

上山藩 武家屋敷

  • 村山地方

上山藩の武家屋敷には、森本家、三輪家、山田家、旧曽我部家の四軒が軒を連ねています。三輪家…

more
上山藩 武家屋敷

上杉記念館

  • 置賜地方

上杉記念館(旧上杉伯爵邸)は、1896年(明治29年)に米沢城二の丸跡に上杉家14代茂憲(もちの…

more
上杉記念館
ページトップへ